ヨガトレーナー助手活動中の日々といろいろ

好きなもの ヨガ ミシン ハーブ アロマ 細野晴臣 星野源 高田渡 深津絵里 黒ビール 赤ワイン 酔っ払い マリメッコ リネン コットン ウール ストール(巻物)なかしましほ   

ヨガ

記憶方法をググってみました。

私は、準備運動の流れなどを思い出す時、準備運動が書いてあるプリントがもわ〰っと頭のなかに思い浮かびます。 ただ、写真の様に思い出すのではなく、自分があれ?手首を解す順番はなんだっけ〰?と以前にそのプリントを眺めている風景が思い出され、書いて…

準備運動担当してきました~YOGA

何度か呼吸が浅くなり(笑)多少笑顔が引きつりつつも、35分ほどで滞りなく準備運動担当してきました。ほぼ1年間、来る日も来る日も準備運動の練習を日々やって良かったと、1番に感じた日でした。先生からも、来て下さった皆さん、気持ちよさそうに伸ばし…

最後にお風呂に入った日は、お風呂掃除にかぎる!

本日は多忙。多忙で疲れたのもあり、明日のヨガの緊張もあるのか、何だか午後から気持ちが落ち着かなかった。そんなこんなで、夜になってしまいすっきりしないまま入浴・・・お風呂から上がる前にふと思いつき、そのままお風呂掃除を始めたら、何て気持ちが…

次回の助手活動は・・・準備運動担当です

次の火曜日、準備運動担当になりました。その後は、もう一人いる助手の方と交互に準備運動のみ担当を3月まで。活動報告書も毎月作成します。そんなのを書くと何だかやってる気になります^^そして、4月からはいよいよ準備運動+アサナを少しずつ担当してい…

ヨガ教室

ドキドキしております。 冷静に冷静にとは思っておりますが、ちょっと眠れない・・・ 明日は、ヨガインストラクターデビュー。 助手だけどね、けど、緊張! 後、嬉しい! 幸せ! 去年の私よありがとう^^ 今年はもっと励みますね! やっと、開脚でおでこがつ…

開脚前屈のための背中のほぐしと、上半身の前側を広げる動き

・まず、m字開脚の体勢になります。 ・次に、両腕を後ろにして、両手を組みます。・息を吐きながら、組んだ手を上に上げていきます。 ☆この時、頭、顔は自然にお腹を見るような姿勢になります。・息を吸いながら、手を下に戻します。・気持ち良く出来ていれ…

ヨガトレーナーの助手活動

2017年1月から、ヨガトレーナー育成プログラムの助手活動がスタートすることに決定しました。月1回のレッスンを担当し、担当日以外は先生の横でヨガをし、雑務をお手伝いすることになりました。 最初は準備運動から始め、2017年12月には90分(私の通って…

ヨガ日記

最近のヨガは、ひたすら開脚の為のほぐしをしていました。開脚をするために自分の体にどこを伸ばしたいのか、どこが辛いかなどを、問いかけたり、相談したり。そうしていると、体が色々教えてくれるような感覚になりました。開脚で肩で力むと、次は肩も解さ…

更新 ほぐれッチからのヨガアサナ感想

ほぐれッチで使用するもの…オシャレ感は0zeroです笑 靴下の色ピンクのしましまとか本では載っていますが、まったく好みではないので、黒とタイダイ。 ブロック届きました(^^) 首、肩甲骨周り、腰、脇、腿裏、膝裏、ふくらはぎ、トリガーポイント、足首、す…

身体の事。参考にさせてもらっているブログ

シリーズ180度開脚前屈への道 その2 - eigonだって泳ぎたい 最近参考にさせて頂いているブログです。 筋肉についてその5 ほぐしその2 - eigonだって泳ぎたい 内転筋の事を検索している時に発見! 肩甲骨の硬い方、背中が丸い方などがまずやってほしいこと。 …

ヨガ 髪型

髪が伸びたので、まとめやすいように緩いパーマをかけてきました(^^) ヨガアサナの時に邪魔だからと、最初バッサリと切ろうか迷いましたが、左右から編み込んで、まとめると邪魔にならないと気付き、切るのは止めました。 出典:dressy.jp.net 季節も秋になり…

忘れちゃいけない、内転筋

内転筋…6つの筋肉から構成 ビバクタ(開脚)をしても、足の内腿の筋がピーンと張っている感覚がいつまでも取れないので、ネットで検索しまくってみました。 あぐらをかく…お尻、ハムストリング、長内転筋 開脚…お尻、ハムストリング、薄筋 恥骨筋 小内転筋 大…

ビバクタアサナの課題

[課題1] ビバクタアサナ(開脚前屈)をすると、足が内側に倒れてくる… [対策] 何故に内側に足が倒れてくるか理由がよく分からす、未だ考案中。 (先生に聞いてくれば良かった(>_<)) [課題2] 腰が未だ入りきっていない [対策] お尻に座布団などを入れて、ビバク…

背中(内転勤、広背筋、脊柱起立筋)と股関節

☆前にかいた記事で 膝を曲げたパシモタナアサナ - ヨガトレーナーを目指し勉強中のニシカのブログ 、もうひとつ腰伸ばすのに良かった解しを書くと言っていた解し方法です。 脊柱起立筋が伸びるので、腰を伸ばしている感覚を味わえます。 1 足を大きく横に開…

午前、午後ヨガレッスンを初体験しました

最近家でのヨガアサナ内容 パシモタナ(前屈) ビバクタ(開脚) マッツイ(魚) ハラアサナ(鋤) ブジャンガ(コブラ) ダヌル(弓) シャクル(アーチ) マカラ(ワニ) 解し内容 腰、お尻、ハムストリング、腕、肩 中心にしていました。 現時点での私の体は 右側の縮み、…

手首と腕の内側伸ばし

四つんばいになる。 手を外側から回転させ、指先を自分の方に向け、手のひらを床につける。 手のひらを床につけたままで、息を吐きながら、腰をおしりの方に下げていく。 手のひらの位置を、痛き持ち良いところを探し、何呼吸かする。 終わったら、腕を前に…

膝を曲げたパシモタナアサナ

今までパシモタナアサナをするとき、鏡を正面から見ていました… 骨盤がどのくらい、後ろに傾いているか長座になり、横から確認すると…予想を越えていました(>_<) これはダメだと考え直し、パシモタナアサナの膝を曲げたのでやることにしました。詳しいやり方…

医者いらずの体の整え方

整形外科医がずっと教えたかった 医者いらずの体の整え方作者: 中村格子出版社/メーカー: 講談社発売日: 2013/02/27メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る 整形外科医がずっと教えたかった 医者いらずの体の整え方が届きました…

膝裏、ハムストリング、内腿、今週ヨガ内容

膝裏、ハムストリング、内腿、骨盤 を意識した内容です。 ・脚の裏側ほぐし 1 仰向け、両膝を立てる。 2 片足の土踏まずあたりにタオルを掛け、両手でタオルを掴み、その足を上に伸ばす。膝は曲げない。 何呼吸かとり、足を下ろす。 反対足も同様。お尻が浮…

ヨガトレーナー育成講習でした

今日は、修了テスト前、最後のトレーナー育成講習でした。 初級修了テストのアサナは、21種類中7種類。 初級なので、基本的なアサナから出題なんですが、私は基本アサナが苦手なんです(>_<) パシモタナ(前屈) ビバクタ(開脚前屈) 私は、膝が曲がっていて、膝…

ヨガを始めた頃の話

ヨガとの出会いは6年前位になります。 単発やマタニティヨガ、子連れヨガで数える程。今の先生に出会い、日々ヨガをするようになったのは、去年4月から。 ちびすけが幼稚園に通いだしたので、本格的に始める事ができました。4月から7月までは、自主トレを週…

ビバクタアサナ 開脚のポーズ ヨガ日記

雨ばかりで、太陽が恋しくなってきましたね~センチメンタルな気はするのに、食欲は減らないです。 秋です。 その分、スポーツをしましょう。 今日は、やっと都合がつけられて、ヨガ教室へ行ってきました(*^-^*)今日した覚えてる流れ。 順不同(順番忘れちゃ…

朝ヨガ

朝は体が硬くなっているのですが、1日を元気に過ごすのに、朝ヨガをするのは心身にとても良い効果があると言われています。 スポーツ(全般)ランキングへ 本日の朝ヨガ 準備運動30分 ションションガ マッツイ パシモタナ ビバクタ 腰調整 猫のポーズ私は腰~…

忙しくて、ポーズまではできない日のヨガ

こんにちは、ニシカです。 今日は、忙しくて時間が取れない日に、ヨガのポーズはできないけれど、隙間時間に出来る体のほぐし方を書きます。スポーツ(全般)ランキングへ ☆長距離の運転などで首や腰が凝ったら、信号待ちなどでも出来るのが… 耳を引っ張りなが…

はてなブログの使い方が、さっぱりわからないです。イライラ、目の疲れ、肩こりにヨガのおすすめポーズ

はてなブログ、 PCで記事が書ける様になったのは良かったです。プレビューも出来なければ、投稿しかできない。コメントは読むしかできないし、記事のの管理も切り替わらない。結局スマホから、編集したり。何が悪いかすらわからない、時間がかかってしかたが…

ヨガマット色の選び方 厚さは5~6ミリが私はオススメ

ヨガマットぴんからキリまであります(^^)私の経験上、色は結構大事で、集中したい、落ち着いてヨガをやりたい人は、落ち着いたカラーを。私も落ち着いてやりたい派なので、茶色いが一番シックリ…地道w?イヤイヤ、渋くて良いですよ♪元気に激しいタイプのヨガ…

精神依存について

人は誰もが、何かに依存しながら生きていると思います。不安や寂しさが強くなると、その依存したくなる気持ちが強くなります。あなたはどうですか?私自身今でもそうです。では、何に依存する傾向にありますか?人(恋人、家族、友達など)? ストレス買い?ス…

肩こり、腰痛、背中痛の頑張りやさん

どーも、ニシカです(^^)子育ては心理学でラクになる という、子育ての本を読みました。 著者はメンタリストのDaiGoさん。内容は、子は親の真似をして大きくなりますよね。 だから、親が成長しないとね(^^) (…って、それは皆わかってることです)それでどうす…